プロジェクト

塩の道公認ガイド検定を開催します

小谷に残る里山文化「塩の道公認ガイド」の検定を開催します


塩の道の案内人になりませんか


小谷村には素晴らしい里山道、「塩の道」が昔のまま残されています。
この道は、生活の道であり、古き良き生活文化を今に残す道です。
しかし、現在活動されている塩の道ガイドの高齢化が進み、このままでは形として道は残ったとしても、その文化的価値や繋がってきたストーリーを未来へと繋ぐことができない危機にあります。

小谷村観光地域づくりプラットフォーム里山歴史分科会では、約1年間かけて、里山や塩の道の価値を見直し、さらに磨きをかけて周知する方策を考えてきました。
「塩の道・小谷の里山文化の価値」を知ってもらうこと、その価値を伝承するような「後継者を育成すること」が欠かせないという結論に至りました。
後継者を育成するために、塩の道の良さを伝える「おたり塩の道ガイド」の公認制度をつくります。

公認ガイドが核になり、村内外・全国・世界へと、小谷の素晴らしさを発信します。
2022年度は小谷村民に限定して公認ガイド認定を行い、来年度以降広く公認ガイドを募集します。
塩の道に興味のある方は、公認ガイドとなって小谷の良さを存分に伝えるキッカケとなれば幸いです。

公認ガイドになると


  • 小谷を訪れた方に、自信を持って塩の道やその周辺の里山文化・自然の知識をご案内できます。
  • 公認ガイドとしてウェブサイト等で紹介させていただきます。
  • 公認ガイドメンバーで組織をつくり、仕事を受けられる仕組みを作ります。

募集要項


  • 対象者
    小谷村在住で塩の道公認ガイドを目指す方
  • 20歳以上の健康な方
    2022年は小谷村民限定でスタートしますが、来年度以降、対象を広げる予定です。
  • 検定料
    2,000円(基礎講座参加費、技術講習参加費、検定料、認定料を含む)
    ただし、実践ガイドウォークの参加費は別途お支払いとなります。
  • 検定料のお支払い方法
    検定試験日に現金にてお支払いください。

公認ガイド認定までのステップ


  1. お申し込み
    2022年5月25日(水)までにページ最下部お問い合わせ先からお申し込みください。
    申し込みはgoogleフォーム、電話0261-82-2585(直通)での申し込みを用意しています。
    申し込みURL:googleフォームでのお申し込みはこちら
  2. 基礎講座
    2022年5月28日(土) 13時00分から小谷村役場で開催します。
    参加できない方は、講座の内容をyoutubeで公開しますのでご覧ください。
  3. 検定試験
    2022年6月25日(土) 10時00分から小谷村役場で実施します。
    基礎講座の中から大部分が出題され、70点以上で合格となります。
  4. 試験合格者発表
    2022年7月1日(金)までに合格通知を合格者宛に送付いたします。
  5. 技術講習
    2022年9月3日(土)開催予定
    普通救急救命講習や話し方講座など、公認ガイドとして必要な知識の講習となります。
  6. 実際に塩の道を歩く
    次のカテゴリにあるエリア毎に公認ガイドとして認定いたします。
    エリアに設定したコースを実際に歩いてください。

公認ガイドが案内するエリア登録制度


小谷村の塩の道コースは8コース。
コース数が多いため、エリアを分けてエリア毎の登録制として公認ガイド制度を運営します。
3つにエリアを分け、各エリアの全てのコースを実際に講師と一緒に歩いた方を公認ガイドとして認定します。

それぞれのコースについて、実践ガイドウォークを地域プラットフォームで主催しますので参加してください。
また、塩の道の会が主催する塩の道を歩くイベントも同様に歩いた実績としてカウントします。
既にガイドとして活動されている方は、その実績に基づいて実践ガイドウォークに替えることができます。

  • 初級エリア
    千国越えコース・大峯峠越えコース
  • 中級エリア
    石坂越えコース・天神道コース・高町越えコース
  • 上級エリア
    大網峠越えコース・鳥越峠越えコース・地蔵峠越えコース

公認ガイドの役割は、歴史・文化・自然等をわかりやすく説明して価値を伝えることです。
価値を伝えるためには、塩の道コースにまつわる「引き出しの数」が大切です。

各講座の内容・詳細について


2022年5月28日(土)
認定基礎講座「おたり塩の道の歴史と資源/小谷8ルートの特徴について(仮題)」

時間:午後1時から午後5時まで 
場所:小谷村役場 
講師:田中 省三 先生(塩の道研究家/地域づくりプラットフォーム里山歴史分科会リーダー)
   澁谷 祥充 先生(小谷村文化財保護委員/仁科路研究会会員)
講座資料
Youtube 動画
その他
  • 参加できない人のために、講座の内容をyoutubeにて公開します。
  • 講座当日に検定用資料を配ります。検定は講座の内容と資料を基に出題します。
    検定用資料は、後日受け取ることも可能です。 

2022年6月25日(土)
検定試験

時間:午前10時から
場所:小谷村役場

  • 試験時間は40分を予定しています。
  • 基礎講座及び配布された資料から、9割以上の出題を予定しています。
  • 合格は70点以上とします。

2022年9月3日(土)予定
技術講習

  1. 救急法普通救命講習
    講習時間:約4時間
  2. 案内人としての話し方講座
    講習時間:3時間
  • 室内講習のため、新型コロナウイルスの状況を考慮して開催日を決定いたします。
  • 実施する講習同等以上の受講をしている方は、受講を免除することができます。

実践ガイドウォーク

7月1日の検定合格発表までに開催する実践ガイドウォークは、本ガイド育成事業参加申込者であればだれでも参加できます。
7月1日以降は、検定合格者に限ります。
現職ガイドによる講習を実施し、案内のポイントを伝授します。

参加費:各ルート2,000円(傷害保険等含む)
定員:各コース10名とします。希望者が多い場合、別日程を追加企画します。
集合・解散:集合は現地8時、解散は16時までを目安に設定します。

  1. 千国越えコース
    2022年5月13日(金)
  2. 大峯峠越えコース
    2022年5月25日(水)
  3. 石坂越えコース
    2022年6月1日(水)
  4. 天神道越えコース
    2022年6月15日(水)
  5. 高町越えコース・地蔵峠越えコース・大網峠越えコース・鳥越峠越えコース
    9月から11月までの間で開催を予定しています。
  • 悪天時・感染症蔓延等で開催できない場合は延期します。
当プラットフォーム主催の以外では、「おたり塩の道の会」主催にて塩の道ウォークを開催しています。
このウォークに参加した場合も登録対象とします。
問い合わせは、事務局・柏木(かしわぎ)さん Cメール(090-4952-4970)
参加費は年会費初回1000円、各回500円 移動手段はマイカー乗り合わせが主にになります。

■2022年4月時点の計画(必ずCメールで開催や時間確認と予約すること)

  • 千国越え 8月29日(月) 保育園跡8時集合
  • 大峯峠越え 7月19日(火) 保育園跡7時20分集合
  • 石坂越え 5月17日(火)及び10月3日(月)保育園跡8時集合
  • 天神堂越え 9月1日(木) 道の駅8時集合
  • 高町越え 6月27日(月)及び10月13日( 月)南小谷駅7時30分集合
  • 大網峠 6月2日(木)及び9月15日(木)平岩駅または保育園跡8時集合
  • 鳥越峠 8月1日(月)保育園跡8時集合 
  • 地蔵峠 7月6日(水)保育園跡8時集合
  • その他:あわ峠 5月26日(木)

お問合せ・お申込み先


小谷村観光地域づくりプラットフォーム
(小谷村役場観光地域振興課観光商工係内)

TEL:0261-82-2585(直通)
申し込みURL
googleフォームでのお申し込みはこちら

「はじまりました」の記事

雪を夏に残す取り組み 雪学×小谷小学校

冬にたっぷり降り積もる雪、さて、どう活用するのか❔❕ 小谷村も...

塩の道ガイド講座&実践ウォーク!!

塩の道公認ガイドの育成が始まりました おたり塩の道の価値を...

塩の道公認ガイド検定を開催します

小谷に残る里山文化「塩の道公認ガイド」の検定を開催します 塩の道の...

早稲田大学 × 大網「くらして」 ありのままの山里の暮らし体験

早稲田大学人間科学部 武田尚子研究室の地域社会学ゼミ合宿(2泊3日)が...

日本百名山 雨飾山は、10月の土日に規制を行っています。

雨飾の交通規制にご協力いただきありがとうございます 引き続き路上駐車を...

百姓七人衆。小谷の農業お助け隊です。

小谷村の農業の担い手不足や増え続ける耕作放棄地。小さな市町村はどこも同...

最新の記事

雪を夏に残す取り組み 雪学×小谷小学校

冬にたっぷり降り積もる雪、さて、どう活用するのか❔❕ 小谷村も...

塩の道ガイド講座&実践ウォーク!!

塩の道公認ガイドの育成が始まりました おたり塩の道の価値を...

塩の道公認ガイド検定を開催します

小谷に残る里山文化「塩の道公認ガイド」の検定を開催します 塩の道の...

【BALMUDA The LanternをGET!】小谷村の観光に関するアンケートにご協力ください

小谷村観光地域づくり地域プラットフォームでは、小谷村をより皆さま...

おたり自然学校

事業者の紹介 おたり自然学校は長野県小谷村を拠点に、自然や暮らしといっ...

早稲田大学 × 大網「くらして」 ありのままの山里の暮らし体験

早稲田大学人間科学部 武田尚子研究室の地域社会学ゼミ合宿(2泊3日)が...